1
2012年 06月 30日
やっぱり情が移るのよね〜〜〜
日の出 午前4時55分 日の入り 午後9時31分
最高気温 17度 最低気温 14度 曇りときどき雨
いつだったかなぁ...この日は天気が良くて気持ちが良かったからひろしと散歩に行きました。
このフィールドでひろしが走り始めて、すごく小さいけど写真の中央に映っています。
先月下旬から仕事の方で色々と変更があって、ミーティングがあったりシフトが増えたりとでなんか毎日がバタバタしています。
6月があっという間に終わってしまったような感じ...
本当は家族が一番で仕事はその次という風に考えていたのですが、今はその逆で家族のことをおろそかにしてしまってちょっと申し訳ない気分です。
今週は今日以外はフルタイムで働いたので今日はその疲れがド〜〜〜っと出て午前中は何をしてたのかがよく思い出せないくらい(笑)
そんなこんなで更新遅れていました。
今日はプレイグループに兄弟で通ってる男の子たちの最後の日でした。来週月曜に引っ越しするそうです。
4さいのおにいちゃんは、けがをしたときは毎回教室に入って来たそうそう私に傷口をみせてどうしたのか説明してくれました。時には聞き耳を持たずなかなか手ごあいこともあったけど、比較的おだやかな頭の回転の早い子です。
3歳のおとうとは母親が『すごいよ〜〜、手におえない...』って言っていたように最初は全然言うことを聞いてはくれなかったけど、月日と共にみんなで何か一緒にすることも出来るようになり、なぜかこれがなぜかトイレに行く時は必ず私に声をかけてくる子です。
たいへんなこともたくさんあったけど、お別れとなるとやっぱりさびしい...人にもよるけど、私の場合情がうつってしまって...涙が出そうになりました。
あと3週間で4歳児のグループ30名が卒園します。30名分我慢できるかな?
最高気温 17度 最低気温 14度 曇りときどき雨

このフィールドでひろしが走り始めて、すごく小さいけど写真の中央に映っています。
先月下旬から仕事の方で色々と変更があって、ミーティングがあったりシフトが増えたりとでなんか毎日がバタバタしています。
6月があっという間に終わってしまったような感じ...
本当は家族が一番で仕事はその次という風に考えていたのですが、今はその逆で家族のことをおろそかにしてしまってちょっと申し訳ない気分です。
今週は今日以外はフルタイムで働いたので今日はその疲れがド〜〜〜っと出て午前中は何をしてたのかがよく思い出せないくらい(笑)
そんなこんなで更新遅れていました。
今日はプレイグループに兄弟で通ってる男の子たちの最後の日でした。来週月曜に引っ越しするそうです。
4さいのおにいちゃんは、けがをしたときは毎回教室に入って来たそうそう私に傷口をみせてどうしたのか説明してくれました。時には聞き耳を持たずなかなか手ごあいこともあったけど、比較的おだやかな頭の回転の早い子です。
3歳のおとうとは母親が『すごいよ〜〜、手におえない...』って言っていたように最初は全然言うことを聞いてはくれなかったけど、月日と共にみんなで何か一緒にすることも出来るようになり、なぜかこれがなぜかトイレに行く時は必ず私に声をかけてくる子です。
たいへんなこともたくさんあったけど、お別れとなるとやっぱりさびしい...人にもよるけど、私の場合情がうつってしまって...涙が出そうになりました。
あと3週間で4歳児のグループ30名が卒園します。30名分我慢できるかな?
■
[PR]
▲
by lontom
| 2012-06-30 04:56
| プレイグループ
|
Comments(4)
2011年 07月 03日
ちょっと仕事の近況
日の出 午前4時57分 日の入り 午後9時30分
最高気温 22度 最低気温 15度 晴れ

またまた更新に間を空けてしまったlontomです。
ここ最近は週末の天気がよく今日は夏日になっています。今年は徐々に暑くなっているみたい...
学校が最後の学期になると子供たちの行事も多くなり、プレイグループに勤務の私も慌ただしくなって行く訳です。
今月21日がプレイグループの卒園式でして、私にとっては始めて2年間時をともにした子供たちが巣立っていきます。
かれこれ4年近くそこで働いているのですが、常時のスタッフとして始めたのが丁度2年前ごろ。そのときに2.3さいだった子供たちがあと3週間近くでお別れになります。
変な話ですが、一人でトイレで用をたせない子の世話やおもらしの後始末なんでほぼ毎回だったのが月日を経てみんな一人でも出来るようになっていきました。
よく私たちスタッフが話すのは...
「学校に行って困らないようにいまのうちに気を配ってあげる」ということです。
いくら親に子供の状況を話しても聞き耳をもたない親や月日が経っても経過が見られない子供を私たちが手助けしています。
いつも思うのは親以上に親身になって接しているんじゃないかなということ。
こういう私たちの努力が目に見える形で結果となった日は自分の子供に対する気持ちと同じような気持ちになってとてもうれしいし、その子供をいとおしくも思えて来ます。
これからスポーツディーやお別れ会の準備で忙しくなりそうです。そしてそれが終わったらその後は長いなが〜〜い夏休みの始まりです。
最高気温 22度 最低気温 15度 晴れ

ここ最近は週末の天気がよく今日は夏日になっています。今年は徐々に暑くなっているみたい...
学校が最後の学期になると子供たちの行事も多くなり、プレイグループに勤務の私も慌ただしくなって行く訳です。
今月21日がプレイグループの卒園式でして、私にとっては始めて2年間時をともにした子供たちが巣立っていきます。
かれこれ4年近くそこで働いているのですが、常時のスタッフとして始めたのが丁度2年前ごろ。そのときに2.3さいだった子供たちがあと3週間近くでお別れになります。
変な話ですが、一人でトイレで用をたせない子の世話やおもらしの後始末なんでほぼ毎回だったのが月日を経てみんな一人でも出来るようになっていきました。
よく私たちスタッフが話すのは...
「学校に行って困らないようにいまのうちに気を配ってあげる」ということです。
いくら親に子供の状況を話しても聞き耳をもたない親や月日が経っても経過が見られない子供を私たちが手助けしています。
いつも思うのは親以上に親身になって接しているんじゃないかなということ。
こういう私たちの努力が目に見える形で結果となった日は自分の子供に対する気持ちと同じような気持ちになってとてもうれしいし、その子供をいとおしくも思えて来ます。
これからスポーツディーやお別れ会の準備で忙しくなりそうです。そしてそれが終わったらその後は長いなが〜〜い夏休みの始まりです。
■
[PR]
▲
by lontom
| 2011-07-03 21:20
| プレイグループ
|
Comments(2)
2011年 05月 21日
ちょっとひとりごと...
日の出 午前5時08分 日の入り 午後9時04分
最高気温 17度 最低気温 10度 曇りときどき晴れ

朝晩ちょっと冷え込む今日この頃です。
最近は晴れ間のある日もありますが、突然雨が降ってくるときもあるのでおかげさまで植物たちがすくすくと育っています。
今のりんごの大きさは親指の爪よりやや大きくなり毎日の成長が楽しみです。
さて
4月の長い休みのあとに学校が始まりlontom家も普通の生活のリズムに戻ったのですが、今度はあと1週間学校に行ったら再来週からはハーフタームで1週間のお休みです。
まぁ今年はこうも休みが多いこと...
プレイグループで最近入って来た子供がやっと泣かなくなったのに、また休みがあると環境が変わって次に戻るときにはお母さんから離れません。私たちスタッフは半分力づくで親にしがみついている子供を抱きかかえるのですが...この時の子供の力がものすごく強くて中には暴れる子もいるので大変です。
そして一人が泣き始めると他の子も少しずつ不安になりかえるの合唱ではないけど、自然に一人ひとりと鳴き声が増えていきます。
その日によっても違いますが、最高20人を4人で見ているので手が回らずこっちが泣きたくなりそうなときもあります...
でもだいたいが10分以内で泣き止むのでそのあとはどうにか普通のセッションに戻るのですが、気がつくとあとから肩や腕が変に痛くなります。
でもこのりんごのように月日とともに子供たちの成長があるので(いいことも悪いこともあるけど)私はそれを見るのが楽しみです。
最高気温 17度 最低気温 10度 曇りときどき晴れ

最近は晴れ間のある日もありますが、突然雨が降ってくるときもあるのでおかげさまで植物たちがすくすくと育っています。
今のりんごの大きさは親指の爪よりやや大きくなり毎日の成長が楽しみです。
さて
4月の長い休みのあとに学校が始まりlontom家も普通の生活のリズムに戻ったのですが、今度はあと1週間学校に行ったら再来週からはハーフタームで1週間のお休みです。
まぁ今年はこうも休みが多いこと...
プレイグループで最近入って来た子供がやっと泣かなくなったのに、また休みがあると環境が変わって次に戻るときにはお母さんから離れません。私たちスタッフは半分力づくで親にしがみついている子供を抱きかかえるのですが...この時の子供の力がものすごく強くて中には暴れる子もいるので大変です。
そして一人が泣き始めると他の子も少しずつ不安になりかえるの合唱ではないけど、自然に一人ひとりと鳴き声が増えていきます。
その日によっても違いますが、最高20人を4人で見ているので手が回らずこっちが泣きたくなりそうなときもあります...
でもだいたいが10分以内で泣き止むのでそのあとはどうにか普通のセッションに戻るのですが、気がつくとあとから肩や腕が変に痛くなります。
でもこのりんごのように月日とともに子供たちの成長があるので(いいことも悪いこともあるけど)私はそれを見るのが楽しみです。
■
[PR]
▲
by lontom
| 2011-05-21 23:09
| プレイグループ
|
Comments(0)
2011年 02月 20日
するどい3歳児
日の出 午前7時15分 日の入り 午後5時31分
最高気温 8度 最低気温 5度 曇り
今日からハーフタームに入り学校は来週いっぱい休校となります。もちろんプレイグループも休みなので子供と一緒にのんびり過ごすことが出来ます。
さて今日はちょっと驚いた3歳児の話、というか教えられた出来事です。
あまり人の話をきかないで自分のしたいように遊ぶAくん、彼が砂場で遊んでいるときに私にこう言いました。
「シャベルをつかいたいけど、Rちゃんがかしてくれない...」
そこで
「Rちゃんにかしてって聞いた?」ときくと、まだ聞いていないよう。
「じゃRちゃんにかしてっていってみよう!」と提案しAくんは
「それかして!」 ってなかんじでいったところRちゃんは
「ください(Please)を言わなかったらかしてあげない」って...
Rちゃんは3歳児のわりには礼儀が正しく賢いのできちんと言ってほしかったよう。
そこで自分じゃいいたくないAくんに声をかけて「かしてください!」 と言わせてみたところ
「はいどうぞ」ってRちゃんは渡してくれました。
大人だってたまには「ください」をわざと入れなかったり使わなかったりするけど、「言葉はきちんとつかわなくっちゃね」って3歳児から改めて教えられました。
最高気温 8度 最低気温 5度 曇り
今日からハーフタームに入り学校は来週いっぱい休校となります。もちろんプレイグループも休みなので子供と一緒にのんびり過ごすことが出来ます。
さて今日はちょっと驚いた3歳児の話、というか教えられた出来事です。
あまり人の話をきかないで自分のしたいように遊ぶAくん、彼が砂場で遊んでいるときに私にこう言いました。
「シャベルをつかいたいけど、Rちゃんがかしてくれない...」
そこで
「Rちゃんにかしてって聞いた?」ときくと、まだ聞いていないよう。
「じゃRちゃんにかしてっていってみよう!」と提案しAくんは
「それかして!」 ってなかんじでいったところRちゃんは
「ください(Please)を言わなかったらかしてあげない」って...
Rちゃんは3歳児のわりには礼儀が正しく賢いのできちんと言ってほしかったよう。
そこで自分じゃいいたくないAくんに声をかけて「かしてください!」 と言わせてみたところ
「はいどうぞ」ってRちゃんは渡してくれました。
大人だってたまには「ください」をわざと入れなかったり使わなかったりするけど、「言葉はきちんとつかわなくっちゃね」って3歳児から改めて教えられました。
■
[PR]
▲
by lontom
| 2011-02-20 02:17
| プレイグループ
|
Comments(0)
1